2019年12月29日

西宮ケーソンのチヌ・ハマチ・サヨリ

19.12.29



この日、久しぶりに西宮ケーソンに行ってきました。


IMG_4395.jpg


今年の竿納めとしてどこが良いか?


ターゲットは?



十八番のチヌ、それともタチウオ、釣れれば嬉しいマアジ、マイワシ、マサバ・・・。


悩みました・・・。




いろいろ調べてみた結果、



西宮ケーソンでマサバがよく釣れているらしい?


http://tsuriba-navi.com/yachthaber-parking/


それらを確かめるべく行ってきました!



久しぶりの西宮ケーソン、防潮扉がコンクリートに。

昨年?の台風20,21号の影響で破壊されてリニューアル←台風の詳細はちょっと不明確。

IMG_4386.jpg

ちょっと気になったのは路上駐車が多い事。

苦情や最近問われている「釣り人のマナー問題」に関わるので近隣の駐車場をご利用ください!


新西宮ヨットハーバー駐車場http://tsuriba-navi.com/yachthaber-parking/



駐車料金:1日800円(最大料金 昼) (最大料金 夜)400円

駐車違反:1回15,000円(駐車禁止場所等の場合)
19.12.29



この日、久しぶりに西宮ケーソンに行ってきました。


IMG_4395.jpg


今年の竿納めとしてどこが良いか?


ターゲットは?



十八番のチヌ、それともタチウオ、釣れれば嬉しいマアジ、マイワシ、マサバ・・・。


悩みました・・・。




いろいろ調べてみた結果、



西宮ケーソンでマサバがよく釣れているらしい?


http://tsuriba-navi.com/yachthaber-parking/


それらを確かめるべく行ってきました!



久しぶりの西宮ケーソン、防潮扉がコンクリートに。

昨年?の台風20,21号の影響で破壊されてリニューアル←台風の詳細はちょっと不明確。

IMG_4386.jpg

ちょっと気になったのは路上駐車が多い事。

苦情や最近問われている「釣り人のマナー問題」に関わるので近隣の駐車場をご利用ください!


新西宮ヨットハーバー駐車場http://tsuriba-navi.com/yachthaber-parking/


駐車料金:1日800円(最大料金 昼) (最大料金 夜)400円

駐車違反:1回15,000円(駐車禁止場所等の場合)



防波堤に差し掛かると、そんなにいないのかな?と思いきや!

IMG_4392.jpg


1つ目コーナー付近から等間隔で沢山の方々がおられました!

IMG_4336.jpg
IMG_4345.jpg

エビ撒き釣り、フカセ釣り、サヨリ釣り、ルアー釣り、サビキ釣りなど様々な釣法で賑わいを見せています。

気になる釣果は?

IMG_4399.jpg

2人で来られていた方にお聞きすることが出来ました!

エビ撒き釣りでの釣果です!

IMG_4398.jpg

キビレとチヌの中に良型のハマチも釣れてるではないですか!!

おめでとうございます!


釣果のご協力ありがとうございます!


続いて2つ目のカーブを曲がると

IMG_4351.jpg

ちょうどチヌを釣られていた方に遭遇♪

IMG_4401.jpg

IMG_4402.jpg

時間は10時ころにパタパタっと釣れたとのことです

IMG_4404.jpg

この日は9:30ころが満潮だったのでちょっと下げに向かって動き出した頃が時合だったようです

お兄さんご協力ありがとうございます!


そして今回は実釣ということで、

灯台手前付近でサバ狙いのサビキ釣りを!

IMG_4408.jpg

IMG_4369.jpg

ちょっと太仕掛けの、遠投用です。

ウキ→カゴ→仕掛け→オモリのパターンです。

ウキは12号のサビキ用の飛ばしウキ

オモリはカゴの重さも計算して10号です



ウキが8号ならオモリは5号くらいがおすすめです♪

IMG_4366.jpg

アミエビを入れるカゴですが

蓋がパカパカ開くので蓋の片方とカゴの土台をハリスで結びつけて少し餌が出にくく改良しました。w

IMG_4383.jpg

ひとまず、投げてアタリを待ちます。

IMG_4377.jpg

が、風の影響で表面上の潮目はできるものの

潮が動きません・・・。

ウキも流れないし、アタリもなし・・・。


終始そんな状態のさなか、お隣では

IMG_4414.jpg

サヨリが時折釣れていました

IMG_4421.jpg

けど、時合も長くは続かずで

パラッと終わってしまいました。


もしかするとサヨリの場合は、1つ目のコーナーに釣られている方が集中してたんですが、ヨットハーバーの入口付近の方が溜まりになって釣れやすいかもしれないですね!


今日はサビキ絶不調の

そんな年末の西宮ケーソンでした。





















posted by taicho- at 18:49| Comment(0) | 西宮ケーソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

舞子公園のグレ

【お知らせ】
海辺の釣り探検隊の「うみたん釣果情報」と釣り場Naviの「釣り場情報」のコラボでInstagramにも釣果情報を掲載しています♪

instagram.jpg




19.12.18


この日、舞子公園に行ってきました。

時刻は16時過ぎでちょうどサンセットタイムに差し掛かるときでした。

IMG_3820.jpg


西からの風が強く、身にしみるような寒さでした。

そんな中、西の角付近と橋の下付近に1人ずつ釣り人がおられました。

IMG_3835.jpg




そんな中、西の角付近のお兄さんにお話を聞くことが出来ました。

IMG_3827.jpg

とにかく風が強くなって「寒い」とのことでしたが、

見事、良型の木っ端グレを釣られていました。




IMG_3830.jpg


この時間帯は風もそうですが、潮も西から東へ動いていてこの一角付近は当て潮になっていました。

条件的には悪いものの、お兄さんは際を当て潮の跳ね返りの流れに上手く乗せて流して釣るという釣り方をされていました。
釣り人が周りに居ないからできる”流し釣り”です(笑)


この流れにグレがうまく喰ってくるとの事でしたが、川のように流れるのでアタリも取りにくかったのでは?と想像できます。
そんな中で見事3枚ゲットされていたのは流石だな〜と思いました。

お兄さんご協力ありがとうございます!



というわけで寒空の舞子公園でしたが、この釣り場は広大なので、風浦や潮の当たる場所がいろいろあるので、うまくポイントを選べれば、少々条件の悪い気象でも緩和されて釣りを楽しむことが出来ます。

冬場はカレイなども狙えるポイントなのでまだまだ楽しめる釣り場でもあります!



舞子公園の釣り場詳細は↓↓コチラをチェックしてみてください

「アジュール舞子(舞子公園)|釣り場Navi」









posted by taicho- at 22:29| Comment(0) | 舞子公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

南芦屋浜ベランダが本格的に工事始まる

【お知らせ】
海辺の釣り探検隊の「うみたん釣果情報」と釣り場Naviの「釣り場情報」のコラボでInstagramにも釣果情報を掲載しています♪

instagram.jpg



19.12.01

この日、南芦屋浜の東駐車場側へようすを見に行ってきました。

IMG_3209.jpg

いきなり駐車場に看板が・・・。

もうすぐ閉鎖になるとのこと・・・。

期限は12/16日〜。

IMG_3210.jpg

日曜日ともあってか、駐車場も狭くなっているのも弊害でクルマもパンパンでした。

IMG_3218.jpg

トイレ前辺りから閉鎖されています

本格的に大規模工事が始まりそうです。

IMG_3211.jpg

ただ、釣り人は所狭しとたくさんおられました

IMG_3212.jpg

ただ、釣り場はトイレ前までなので場所が狭いです。

IMG_3215.jpg


特に、タチウオシーズンとあって余計いっぱいです。

IMG_3217.jpg

問題は駐車場・・・。

今でも狭いですが12月16日は閉鎖となるので
より不便で、ちょっと間釣り場も閉鎖となります・・・。


詳細は釣り場Naviにも掲載していますのでそちらも御覧ください。



今回はタチウオの釣果は目撃できませんでしたが、

今年のタチウオはBigサイズが多いと聞いています。
釣れるポイントとしては「誘い」だそうですよ!

ウキを流しっぱなしにしないで誘いを入れたりこまめに手返しされている方に釣果があるようです!












posted by taicho- at 22:48| Comment(0) | 南芦屋浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする