19.02.13
今回、西宮ケーソンに行ってきました。
時刻は11時30頃です。
少し雲がかかり南西よりの風が肌寒く吹いていました。

この日は風裏になることもあってなのか
最初のストレートに釣りをされている方が固まって居られました。

みなさんエビ撒き釣りです!
釣果の方は、ハネが釣れています♪

タナは底でハワセの釣法だそうです。
このあたりは水深4〜5mくらいなので、しっかり底巻きしての釣果だそうです。
朝に釣れたとのことでした!
快くお写真を撮らせて頂けました。ご協力ありがとうございます!
続いて1つ目のカーブ付近です


チヌ狙いのエビ撒き釣りを楽しまれている方が居られましたが、釣果は聞けずでした。
余談になりますが、大阪港の方では30〜40cmクラスのチヌのおしりが赤くなってきているとの情報をキャッチしました。
ただ、年無クラスになるとお腹はパンパンだけどお尻はまだ赤くないとのこと「なんでだろ〜?」とも言われていました。
今月末か3月初旬には、ここ西宮ケーソンでも乗っ込みの声が聞けるかな?といった感じがします。
楽しみですね!

更に進んで行くと、カップルでエビ撒き釣りに来られていたお兄さんとお姉さんが居られました。
釣果を聞いてみると!

結構釣れています!
午前中の釣果ですべてお姉さんが釣られたとのことです!
お兄さんも8本くらい釣られていたそうで、「ストリンガーも足りないから全部逃したよ!」とのことでした。
釣座は沖向きでエビ撒き釣り。
朝に集中して、ここ最近一番食いが良かったとのことでした!
けっこう楽しめたのではないでしょうか?
すでに帰られた、ベテランの方も一人で2桁の釣果があったんだそうです!
羨ましすぎますね〜!
ハネ・スズキ爆釣です!
お兄さん、お姉さんいろいろ教えて頂きありがとうございます!
西宮ケーソン、エビ撒き釣りがいい感じですね〜♪
10日前にも南芦屋浜の東側で朝バネの釣果で爆釣していました。
南芦屋浜も風裏になる場所なのでいいかもしれませんね〜。
そして、さらに沖に向かって進んでいきました。
最終灯台まで行きましたが誰もいませんでした。

昨年の台風で貨物船が乗っかった場所は未だに

こんな感じでした。
復旧にはまだまだ掛かりそうです。
また、どこの釣り場でもそうですが・・・。ゴミが絶えません・・・。灯台から戻り際に、
針がついたゴミを中心に集めたのですがすぐにいっぱいになりました。
使い終わったり絡まったりしたラインや針は野鳥にも人間にも危険です!
※18.09.18大蔵海岸公園にて撮影
なので、必ず各自持ち帰って処分するようお願い致します。
なんだかんだ行っても
釣り人の数よりも釣り場が少なくなってきているご時世です。災害の被害のためなら修復を待つことが出来ますが、
釣り場を汚して釣り禁止になった場所も多くあります。これ以上、
釣りをできるところを減らしたくないので、みなさんのご協力あっての釣り場なので、
いつまでもクリーンな釣り場作りを切に願います!
posted by taicho- at 16:08|
Comment(2)
|
西宮ケーソン
|

|