19.03.29
この日、南芦屋浜キャナルパークに行ってきました。
時刻は11時45分頃でした。
潮は小潮で22時前に向けて少しずつ下がっていく状況でした。
どんよりした感じの天気で釣り人もポツンポツンとおられるような状態でした。
週末前の静けさです・・・。
土日は、間に入れないくらい等間隔の釣座になります
そんな中、フカセ釣りをされていた方が居られました。
道具を閉まって帰宅の用意をされていましたが、
お話を聞いてみると、
「今日はさっぱりで当たりもなかった」
とのことでした。
エサ取りのあたりもないくらい静かだったようです。
おそらく水温が低すぎるのかな?
そんな予感がします。
また近隣の釣り場のお話も聞け、大阪南港や武庫川一文字では乗っ込みの声もよく聞くとのことでした。
沖の深場が水温が安定してていいのかな〜?です。
情報のご協力ありがとうございました!
さらに奥に進むと、もうひとり、ウキ釣りをされているお兄さんがおられました。
お兄さんは、紀州釣りでした。
ここは初めて来られたとのことです。
ここは初めて来られたとのことです。
釣果を聞いてみると、コチラもさっぱりアタリがないそうです・・・。
餌取りさえも来ないという活性の悪さのようです。
潮はダラ〜っとですが動いていたんですが、
仕掛けを回収した時に餌を見ていると、
オキアミが白っぽくなっていました。
確実に水温が低いようです。
とはいっても、
個人的にも落とし込みをしていて、
水温が低かろうが高かろうが喰ってくることはよくあることなんで、そこまで水温は関係あるのかな〜と思うことが多々あったのですが、
やはり、釣座を構える釣りをしていると水温てちょっとの差でもシビアなんだろうな〜と思いながらお話していました。
お兄さんとは、釣り場の話やチヌについての話などいろいろさせて頂き
お邪魔してすみませんでした。
釣果のご協力ありがとうございます!
桜の花も3分咲くらいですが
8分咲前アタリが乗っ込みのピークかな?と勝手に思っています。
8分咲前アタリが乗っ込みのピークかな?と勝手に思っています。
来週はもうすこしいろいろな魚に注目したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9446425678724386"
data-ad-slot="2456606496"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
data-ad-client="ca-pub-9446425678724386"
data-ad-slot="2456606496"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">