19.06.19
この日、南芦屋浜ベランダ東駐車場側に行ってきました。
13時30頃です
西駐車場側が釣りができないので、コチラ側に回ってみると・・・。
そこそこ、釣り人がおられます。
釣果の方は?
ブリの幼魚(ツバス)とサバです。
明石海峡周辺の釣れた魚と比べても
少し大きい感じがします。
いつも西宮ヨットハーバー側で釣りをしておられるお兄さん。
今日はたまたまこっちに来てこの釣果。
ナイスです♪
駐車場も広々して停めやすかったです。
サビキは全体的に好釣のようですよ〜
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
鰤の幼魚では、無いのですか?
新種の生物の出現ですね!
新種の生物の出現ですねえええ!
コメント頂きありがとうございます。
「ツバスの幼魚」当方の思い込みでしたね〜。
ご指摘いただきありがとうございます!
「ブリの幼魚」に変更させていただきます!
ありがとうございました!
知らなかったんでしょう
素直に認めた方が良いよ
このサイズは掛かるのは仕方ないが即リリースするのが釣り人のルールは知っますか
この時期釣り上げると、捕まるサイズの魚がいる事も知った方がいいよ
面倒く際けど自分を守る為にね!
ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
ですよね。
写真で紹介したサイズが
「ツバスに当てはまるのか?」=「このサイズがツバスなのか?」が正直わかっていませんでした。
なのでツバスになる手前の幼魚という思い込みで「ツバスの幼魚」という表現をしてました。
おいどんさんに言われてみて、よく考えたらブリの幼魚と気付いたわけです。
気付きをありがとうございます!^^
今回紹介したサイズは、みなさん持って帰られる方が多く、地元の方や常連さんにも、いろいろお話は聞いたのですが、リリースとは聞かなかったですね〜。
よくアオリイカなどは看板が上がっていたりして知っていたのですが・・・。
生態系を守るということならば仕方がない部分もありますが、せっかく釣った魚を持って帰りたいという気持ちも分かるので、ちょっと複雑ですね!
まだまだ知らないことや思い込みもたくさんあると思うので、また、いろいろとあれば教えていただければ幸いです!
うみたん釣果情報を引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!