17.02.28
今回は、久しぶりに南芦屋浜に行ってきました!
時刻は13時半頃でした。
快晴でしたが少し風が冷たくまだ、ポカポカ陽気とまではいきませんでしたが、気持ちのよい釣日和でした。
まずは、芦屋マリーナ横の東の水道に行ってみました。

ここは残念ながら釣り人はいませんでしたが、ひとまず奥の突き当りまで行ってみることにしました。

途中に、入ることは出来ないですがプチ堤防がありその影になっているところで、チヌを発見!
ずいぶん上にいてたので徐々に活性も上がって乗っ込みの直前といったところだったんでしょうか?
チョット解りませんが、個人的にテンションは上がりました(笑)

一旦、奥まで行って戻る途中で地元のメバル釣りに来たおじさんにお話を聞くと、最近はシラサで遊んでるよ!と教えていただきました。
ここ、東側もところどころ捨て石があったりケーソンの継ぎ目や穴があるのでメバルやガシラが潜んでいます。今の時期ではタケノコメバルも釣れるはずです!
餌もシラサエビかアオイソメで食ってくるのでライトな仕掛けで十分楽しめます!
基本は底狙いなので、一度底まで落として波止際をゆっくり巻いていると突然「ガツン!」と手元に伝わる感覚が楽しめます。
本来は夕方の日没頃が面白いですが、昼よりは夜のほうがよく釣れます。
ちょっとずつ場所を移動しながら際釣りを試してみてくださいね!
おじさん、いろいろお話して頂きありがとうございました!
そして、南緑地(通称=ベランダ)にも行ってきました。
こちらはまばらに、釣りをされている方がおられましたが、残念ながら釣れたよ!というお話は聞けませんでした・・・。

南西から風が吹いていたにも関わらず、海水は透けていてコンディション的には寒くあまり良くない状態だったのかもしれません。
ちょうど、飛ばしウキでサビキをされている方にお話を聞きましたが「回ってこんな〜」と嘆かれていました。潮回り的には下げに向かって潮は動いていたんですが、活性は今ひとつのようでした。
おそらくエビ撒き釣りでハネなどを狙われている方々は風裏になる東駐車場の方に移動されていたのかもしれません。

そんな、ちょっと残念な南芦屋浜ですがシラサエビでのエビ撒き釣りや、際釣りなどは楽しめる時期ではあるので、また近々来たときには釣果もお知らせできるかな?です。
posted by taicho- at 23:55|
Comment(2)
|
南芦屋浜
|

|