この日、南芦屋浜南緑地東駐車場(通称:ベランダ東側)付近に行って来ました。
時刻は10時30分前でした。
秋空めいた清々しい朝ではありましたが、徐々に暑くなりそうな気配でもありました(笑)
釣り人は等間隔でウキ釣りと落とし込みをされている方が多かったです。
まずは、西寄りのコーナー付近でサヨリ狙いをされている方にお話を聞かせていただきました。
釣果の方は・・・?
良型混じりで、小アジも釣れていました。
朝は、あまり釣れなくて10時前くらいから釣れだしたとの事です!
今日は大潮で13時頃が下げいっぱい・・・。
ちょうど潮が動き始めたくらいなのかな?と勝手に思っていました。
おそらくですがそうだと思います。
釣れ始めると大小サイズがコンスタントに上がってくるそうです。
おじさん、教えていただきありがとうございました。
次に、西へ向かって歩き出すと、落とし込みをされている方が居られたのでお話を聞きました。
今日は、今のところ反応が薄いそうです。
濁りは、十分で条件は良いのですが下げに向かっていたので少し調子が上がらないそうです。
特に南向きのベランダ付近は「当て潮」の時が釣れやすいんだそうで、足元の穴に大きいサイズが潜んでいるそうですよ!
一度掛ければ、引きずり出さないとダメなのでここではPEラインが良いようです。
お兄さん、いい情報をありがとうございました!
そして更に歩いて行くと、2人組の方にお話を聞くことが出来ました。
小アジとサヨリが釣れています。
アジは南蛮漬けサイスです。
そして、お隣のおじさんも見せていただきました。
Goodサイズのサヨリが釣れています。
美味しそうで、いい感じですね〜。
爆釣とまではいきませんがコンスタントに釣れ出しているそうでした。
おじさん、忙しい中、ご協力いただきありがとうございます。
次に、東側の裏手にも行ってみました。
ここでは落とし込みをされている方2名おられましたが、
釣果はまだ聞くことが出来ませんでした。
そして、もっと裏にも行ってみました。
芦屋マリーナ入口付近です。
最後のカーブ付近のプチ堤防を見てみると?
なんと、エサを捕食していました。
「居てるじゃん!」
みたいな感じでテンションが上がってきます!
チヌがエサを食っているところを見ると水温も安定して活動しやすいのかな?とも思うようになりましたが、
おそらく、今週いっぱいは活性が良さそうです。
初秋の清々しい天気の日の釣りがとてもしたくなりました。
そんな南芦屋浜は、サヨリ・クロダイ共によく釣れているようでした!