19.03.20
この日、舞子公園に行ってきました!
時刻はAM10時前くらいです。

快晴の舞子公園はめちゃくちゃ気持ちがいい〜。

いい釣日和になっていました。

釣り人は、まばらにおられました。

釣り場は未だに昨年の台風の影響が残っています。

舞子公園では一部立ち入り禁止になっていて釣り場が少し狭くなっています。

ひとまずココまで、このとき奥に居られた方にいろいろお話を聞くことが出来ました!
釣果の方は、まだでしたが、サビキでメバルを狙われているとのことです。
ちょっとびっくりしましたが、よくここに来られるそうで、のんびりとメバル釣りをたのしまれているとのことでした。
よくここに来られる、地元の方でいろいろな情報をお聞きすることが出来ました。
お話を聞いていると、舞子公園は根魚がすこぶる多いとのことで、梅雨前辺りからグレなども釣れだすそうです。
また、チャリコ(マダイの幼魚)なども釣れるそうです。
基本は波止際で釣れるそうですよ。
たまに、カンダイも釣れたり、もっとびっくりしたのは6〜70cmのマダイも釣れていた実績がある釣り場だそうです。
さらには青物やそろそろ春ガレイの季節に入ってくるよ!とのことでした。
青物もシーズンはよく釣れるが橋の下あたりがとても良い釣果に出会えるそうです。
おじさん、いろいろな情報をありがとうございました!

続いて橋の方に移動してみました

ちょうど投げ釣りをされている方に
釣果を聞いてみると!
朝7時ころに釣れたよ〜!
と、クーラバックを見せて頂くと
なんと!大きな
マコガレイ!
が釣れています!!!!
サイズは40cmくらいの立派なカレイです
投げ竿を2本
足元に1本
ともにエサはアオイソメで釣られていたのですが
足元に落としている竿に掛かってきたんだそうです!
自分も過去に投げ釣りをして
足元でそこ釣りしていたときにカレイが掛かったことがあります!
灯台下暗し!ってやつのようですがびっくりしましたよ!
今回も、釣られたお父さんもびっくりした!
とのことでした。
「けどちょっと楽しめて満足だったよ!」とのことでした!
お父さんおめでとうございます!

こんな気持のいい景色で、こんな大きな魚が釣れれば満足でしょう!
さすが、明石海峡の恩恵を受けている代表的な釣り場です!
ただ、この舞子公園は明石海峡の潮流をもろに受ける釣り場なので、
ウキ釣りや、投げ釣りをされる方は
置き竿をするときには十分周りの方にご注意ください!
というのも、一番起こりうるケースがおまつり(糸絡み)です!
初心者の方などは特に、ご注意くださいね!
気持ちよく釣りをしているはずが、
糸絡みでトラブルになることがたまにあります。
本当に舞子公園は潮流が早いので仕掛けが一気に流される!
ということがザラにあります。
なので、舞子公園では、ウキ釣りや投げ釣りは、十二分にご注意くださいね!
もう春も間近です!
これから、釣りが楽しめる時期になってきましたが、朝晩や海は風が強いときも多いので防寒対策をきっちりして
釣行へ行かれてくださいね!
舞子公園の釣り場の詳細は↓↓コチラをチェック!